娘の卒業式に参列
今どきの卒業式は、と興味津々でしたが、
私の時のそれとあまり変わりなかったような・・笑
キャンパスの真ん中では派手なおそろいのスタジャン(古)を着た
いわゆる”1軍の連中”が記念写真やら、花束やら、胴上げやら・・。
とにかくわがもの顔でめだってました!・・笑
でも40年たった今、社会で目立っている人たちって、
必ずしもその当時1軍でなかった人のほうが多いような気がします。・
それってどういう人たちなのか・・・
共通することって、まじめに、ひとつごと、コツコツと。
すなわち「続ける」ことのできる人なのかなって感じです!
最後までやり続けることが成功への鍵なのかもしれません。
その理由いくつか考えてみました。
1.積み重ねの力:
成功は瞬間的なものではないのかもしれません、
長期的な努力が小さな成功うみ、大きな成功につながるのではないでしょうか
2.学習と成長:
継続的な取り組みは、スキルや知識を向上させる機会です。
最後までやり抜くことで、自己成長がうながされるのかもしれません。
3.目標の達成:
目標を達成するためには、最後までやり続けることが大切かと思います。
途中で諦めずに努力を続けることで、目標を実現できる可能性が高まります。
4.自信:
最後までやり続けることは自信を築く手段なのでしょう!
あきらめずに努力を続けることで自信を深めることができるのかもしれません!
総じて、社会で生き抜くためには持続力と忍耐力が要求されます!
それを剣道で学んでくれたら・・なんて思っています!!
コメントをお書きください